学習塾 Fit /学習塾 Fit+ 

お問い合わせはこちらから0120-619-555

受付時間:14:30~22:00(月曜~土曜)

お問い合わせはこちらから

メール

数学の自主勉強ってなにがいいんだろ

みなさんこんにちは!!Fit EveryDay岡山芳田校です!!

春ですねぇ・・・来週からは新学年・新学期ですよ~~

 

私はFit EveryDayの理系担当ですが、倉敷茶屋町校で授業させていただくこともあります。

ちょうど両校とも今年から新高1となる生徒さん達の授業をしているのですが、まぁ皆さん口をそろえて「中学生に戻りたい」といいますね・・・・汗

いや、わかりますよ?難しかったですね「数学Ⅰ」「数学A」。まさか分裂するなんてとなりますね笑

私が数学の授業をしているときに良く感じることですが、中学校の数学に比べて高校の数学で一気にできなくなる生徒さんが続出します。

 

 

原因はわりと分かっていて

①扱う単元の公式・問題が難しくなった。

これは皆さんも高校数学をやるうえで一番に気がつくことですね。

特に宿題の難化が顕著で、岡山五校や倉敷四校などはチャートという教科書問題より二段階ほど難しいテキストから宿題が出されたりと

宿題からわからないなんてことが起こりえます。

そもそも一つの公式や単元に対して問題のバリエーションもとてつもなく、学校の授業で扱っていない問題が宿題になんてザラですね。

 

②授業の速度が速い

この授業で扱っていない問題が多いのはコレにつながっており、そもそも皆さんが勉強する内容が多いため、それをこなすため学校の先生達も詰め詰め授業をせざるを得ない状態なのです。

年々学習内容は増えているのに、一年の日数は変わらない・・・。

そうなると本当に重要な単元のみであとは生徒の皆さん各自の自主学習に任せるという形になってしまうのです。

 

③学校の教科書だけでは絶対理解できない。

極めつけがコレです。前述した通り今の数学は皆さんが自ら学習していかなければ学校だけでは到底成り立ちません。

そして生徒の皆さんもそれに気づき、教科書を開いて勉強を始めます。

・・・中学校ならそれでどうにかなるんですよねぇ・・・・

実際Fit EveryDayに通っている中学生達は公式などの使い方が分からなかったら、我々より先に教科書を一度確認する生徒も少なくありません。

公式を確認ついでに解き方も載っていますから正しい勉強方法と言えます。

しかし、高校内容はそうはいきません。絶対教科書だけなら詰みます。

なぜなら「分からないところは公式の使い方ではなく問題の解法だったりするからです。

教科書で公式の使い方を確認しても問題の解法が載っていないこと多いのです。

 

 

 

さて原因はお話しましたが「じゃあどうするねん」って話ですよね汗

 

ぶっちゃけると

学校・塾の先生にその都度聞いていく」が一番正解です。その道のプロですからね間違えがありません。

ただそれだと自主学習としてどうなん?となりますね。お家に我々を召喚するわけにはいきませんので・・・笑

 

家で勉強するには「参考書を買う」が良いと思います。何を当たり前な事をと思うかもしれませんが、高1・2で参考書を買う生徒さんは実際どのくらいいるんでしょうね。私はあまり見ません。

これがとても良くてですね。学校教材は「問題が多く、解説が少ない」ということが多いです。

理由は皆さんに問題を多くといて貰うためのテキストなので解説をのせるスペースがないなどあります。

ただ書店教材は「問題が少なく、解説がとても多く丁寧」というメリットがあります。

書店教材は宿題補助やテスト週間の勉強にもってこいです。

こういった教材は部活や他のことで勉強時間が少なくなる高校1年生や高校2年生がむしろ率先して買うべきだと思います。

私にもこれはイチオシ!!なんて参考書があります。もし気になる人は聞いてくださいね☆

 

あとは「インターネット」という点もありますが・・・・あれは・・・うん・・・・あまりオススメしないですね。理由はまた今度お話させてもらいますね汗

 

さてさて新学年、特に高校1年生の皆さんはいままでと勝手の違う勉強内容にほとんどの生徒さんは自身の勉強方法や勉強時間を見直さなければならなくなります。

そんなときは一人で悩まないで我々講師に相談してください。しっかり答えさせてもらいます!!!

みんな新学年がんばりましょう!!!!!

 

ページ上部へ戻る